最終更新日:2023年3月8日
中国語が得意な翻訳会社おすすめ8選!サービス料金も比較【2023年最新版】
中国語は英語と並ぶ、世界で最も使用されている言語のひとつです。
主に英語を公用語とする国は、イギリス・アメリカ・カナダ・オーストラリア・インド・ニュージーランドなどで、その人口はおよそ15億人以上に及んでおり世界最大の規模があります。
一方、中国語は中華人民共和国(中国本土・香港・マカオ)そして台湾及びシンガポールで使用されており、中国語人口は英語に次いで15億人に迫っている状況です。
よって隣国である私たち日本人にとっても、中国語翻訳への需要は今後ますます大きくなることは間違いないでしょう。
そこで、当記事では中国語翻訳の重要性が高まっている理由について詳細に触れるとともに、中国語が得意な翻訳会社を8社厳選して紹介していきたいと思います。
翻訳会社をお探しですか?
- 経産省・電通・テレビ朝日などの大手企業から官公庁も利用
- 「高品質」「低価格」「スピード翻訳」が特長
- 「日本語能力N1を取得しているネイティブ翻訳者」「TOEIC900オーバーで英検1級を保有している日本人」など各分野に精通した翻訳者が担当
英語・中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語・オランダ語・イタリア語・ロシア語・スペイン語・ポルトガル語・タイ語・ベトナム語に対応した……
「ファーストネット翻訳サービス」へご相談ください!
目次
中国語翻訳の重要性が高まっている理由
中国はかつて「世界の工場」と言われたように、世界各国から工業製品の下請け製造を担ってきました。
人件費が相対的に安かったこともあり、日本企業をはじめ中国人を雇用する企業の進出が活発だったことは広く知られているところです。
そんな中国でも人件費の高騰が進み、以前よりもコスト面でのメリットが低下していますが、中国の経済規模は世界トップレベルであり、日本にとっても最大の貿易相手国の一つである点に変わりはありません。
しかし中国ではEUや東南アジアなどと異なり英語が広く流通していないことから、中国相手にビジネスをおこなうには、中国語を使う必要があるのです。
中国語を使う国には、中華人民共和国と中華民国(台湾)があります。
どちらも日本の主要貿易相手国であり、旅行客を最も送り出しているインバウンド相手国です。
2019年には中国や香港、台湾から1,700万人の観光客が訪日しましたが、これは海外からの旅行客の半分以上をしめています。
中華圏からの観光客が困らないように、標識や、店舗内のポップなども中国語への対応は欠かせません。
貿易のほかインバウンド対応のためにも、中国語翻訳への需要は今後も高まっていくことが期待されるのです。
翻訳の依頼前に押さえておくべき中国語の特徴
中国語翻訳を依頼する前に中国語の特徴を知っておく必要がありますので、ここで簡単に解説しておきます。
簡体字か繁体字か
中国語の表記方法としては、簡体字(かんたいじ)と繁体字(はんたいじ)の2種類があります。
中国本土やシンガポールでは簡体字が広く使用され、台湾や香港では繁体字が使われていることはよく知られています。
このようなことから、中国語の翻訳を依頼する際は、簡体字と繁体字のどちらで翻訳してほしいかを明確にすべきです。
ターゲットとする地域による違い
広大な国土がある中国には、一説には北京語や広東語、上海語など10種類以上の方言があるとされており、例えば上海と香港人では会話が成り立たないとさえいわれています。
経済発展には中国人全員がわかる標準語が欠かせないと考えた中国政府が、標準語として「普通語」の普及を図りましたが、実際には方言も広く使われています。
さらに中国語には、使われる地域によって発音や表現法、構文、文法などにも様々な違いがあるとされています。
中国語の翻訳を依頼する前に確認すべきポイント
納品前の校正がしっかりしているか
中国語翻訳を業者に依頼する際は、納品前にプロの校正が入るかどうか必ずチェックすべきです。
翻訳文が元の原稿と意味が変わっていないか、ターゲットとする地域に適した用語や文法になっているかどうかなどを確認してもらうことが欠かせないからです。
なかにはこういった確認作業を行わない業者もいますので、ただ安いだけで依頼すると品質が低い訳文が納品されてしまいます。
料金と品質が見合っているか
ほとんどの翻訳業者は、翻訳レベルに合わせた複数プランを用意しています。
納品スピードや料金を重視するプラン、納品は遅いが品質が高いプランなど様々なものがあるので、料金と品質が見合っているか確認しましょう。
校正が入るかどうか、能力が高い翻訳者を抱えているかどうか等、しっかり確認するようにしてください。
中国語の翻訳実績が豊富で対応がスピーディな翻訳会社
株式会社ファーストネットジャパン(ファーストネット翻訳サービス)
ファーストネット翻訳サービスの特徴
大阪・東京拠点のIT企業「ファーストネットジャパン」が手がける翻訳事業が、ファーストネット翻訳サービスです。
中国語の翻訳者をはじめ数百人の翻訳スタッフと提携しており、各方言にも対応可能です。
主なクライアントには、経産省、電通テック、テレビ朝日、スリランカ航空など、大手企業や官公庁が多くなっています。
気になる費用については、翻訳者の経験年数に応じて3つの料金プランに分かれています。
さらに原文の内容や難易度、方言などによって費用は変動しますので、詳細はお気軽にお問い合わせください。
ファーストネット翻訳サービスの概要
会社名・サービス名 | 株式会社ファーストネットジャパン(ファーストネット翻訳サービス) |
---|---|
URL | https://www.1st-translation.biz/ |
TEL | 06-6777-3688 |
会社所在地 | 〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町1-7-10 シャンクレール南久宝寺201 |
設立 | 2004年12月1日 |
翻訳料金の目安 | 【エコノミー翻訳】翻訳経験3年未満の翻訳者 ・繁体字・簡体字 (日本語からの翻訳1文字8円~/日本語への翻訳1単語10円~) ・広東語・上海語・台湾語:設定なし 【スタンダード翻訳】翻訳経験が3年以上の翻訳者 【ハイクオリティ翻訳】スタンダードの翻訳者が2人体制 |
対応可能な分野の一例 | マニュアル、契約書、ニュース、TV番組の台本、医学論文、製品マニュアル、 会社案内、裁判書類、戸籍謄本、契約書など多数 |
無料トライアル翻訳の可否 | なし |
株式会社FUKUDAI
株式会社FUKUDAIの特徴
株式会社FUKUDAIは2010年設立の翻訳会社であり、マニュアル翻訳、Webサイト翻訳、産業技術翻訳のほかDTPサービスなど、幅広い専門分野について翻訳をおこなっています。
日本語と中国語両方に精通している翻訳者が対応するため、スムーズで読みやすくニュアンスも適切に反映させることが可能です。
各分野に精通した経験豊富なプロの翻訳者と、翻訳コーディネーター、チェッカーの密接な協力関係により、高品質の翻訳サービスを提供しています。
さらに割引キャンペーンも実施中。
法人は初回割引10%のほか、翻訳文量に応じたボリューム・ディスカウントなどがあります。
株式会社FUKUDAIの概要
会社名・サービス名 | 株式会社FUKUDAI |
---|---|
URL | https://www.fukudai-trans.jp/ |
TEL | 092-559-3001 |
会社所在地 | 〒815-0048 福岡県福岡市南区若久団地8番1号 |
設立 | 2010年7月 |
翻訳料金の目安 | 原文100文字当たりの料金 ・中国語から日本語:900円~1,400円 ・日本語から中国語:700円~1,200円 |
対応可能な分野の一例 | IT系ローカライズ 産業技術 学術論文 法律・契約書 金融・財務 特許・知財 医薬・医療 環境・食品 観光・インバウンド 化粧品・ファッション 海外ビジネス 不動産 映像・音声 証明書・公文書 |
無料トライアル翻訳の可否 | 可: ・原文文字数(単語数) 100~150、発注予定8000文字以上 ・トライアル後、発注の有無を必ず連絡すること |
中国語の翻訳で格安料金でも充実サポートで安心な翻訳会社
株式会社できそうラボ(中国語翻訳&communicate)
株式会社できそうラボの特徴
株式会社できそうラボは、中国語翻訳サービス「中国語翻訳 & Communicate」を提供している会社です。
一般文書の翻訳であれば、日本語から中国語、中国語から日本語ともに1文字6円~と格安の設定となっています。
料金は格安ですが、中国語ネイティブによるチェックが入るため、高品質な翻訳物を納品しているので心配ありません。
さらに同社にはwebクリエイターが在籍しており、中国向けのホームページや動画制作も依頼できる点がポイントです。
株式会社できそうラボの概要
会社名・サービス名 | 株式会社できそうラボ・中国語翻訳&communicate |
---|---|
URL | https://honyakuand.com/ |
TEL | 03-6868-5697 |
会社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23番17号 シティコート桜丘404 |
設立 | 2014年 |
翻訳料金の目安 | 【簡体字】1文字6円~10円 【繁体字】1文字7円~11円 ※専門分野によって変動します |
対応可能な分野の一例 | 一般文書、マニュアル・取扱説明書 ホームページ 法務・契約 IT情報通信 化学 特許 |
無料トライアル翻訳の可否 | 初回依頼に限り500文字まで無料トライアル可能(ただし条件あり) |
IN-EXPORT株式会社
IN-EXPORT株式会社の特徴
IN-EXPORTは、翻訳、通訳、DTP、映像字幕、動画などを手がける会社です。
特に英語・中国語・韓国語に強く、経験豊富なスタッフが多数在籍しています。
翻訳の内容や分野に応じて三つのプランをご用意。
どのプランでも、厳しい書類選考と面接を経て採用された翻訳者が作業に当たるので、翻訳物の品質の心配はありません。
IN-EXPORT株式会社の概要
会社名・サービス名 | IN-EXPORT株式会社 |
---|---|
URL | https://www.inexport.net/ |
TEL | 03-6885-9147 |
会社所在地 | 〒164-0013 東京都中野区弥生町4丁目2−27 |
設立 | 非公開 |
翻訳料金の目安 | 【スタンダードプラン】個人依頼、単発など ・簡体字から日本語:1文字8円~ ・日本語から簡体字:1文字7円~ ・繁体字から日本語:1文字11円~ ・日本語から繁体字:1文字8円~ (ネイティブ翻訳、内容修正1回のみ) 【ビジネスプラン】ビジネス記事、ホームページなど 【プレミアムプラン】連載記事、書籍翻訳、ゲーム翻訳など専門案件 |
対応可能な分野の一例 | 一般文書、ビジネス文書、特許・法務、医療、ゲームなど |
無料トライアル翻訳の可否 | なし |
中国語の翻訳でアフターサービスが充実した翻訳会社
株式会社横浜ドキュメントデザイン
株式会社横浜ドキュメントデザインの特徴
横浜ドキュメントデザインは、各分野の専門知識を持つ翻訳者1,000名以上が在籍している翻訳会社です。
翻訳者の品質は各専門分野の試験などにより担保しており、クライアントの依頼を踏まえ、類似案件での評価や保有資格等を慎重に考慮したうえで、最適な翻訳者を選定します。
中国語への翻訳は、中国語を母国語とする翻訳者が担当します。
納品前に社内の校正者によるプルーフリーディングで誤訳をチェックし、さらに校閲担当が文章を仕上げるという、徹底した品質管理体制を敷いていますので、お客様にとって安心して相談できます。
株式会社横浜ドキュメントデザインの概要
会社名・サービス名 | 株式会社横浜ドキュメントデザイン |
---|---|
URL | https://www.ydoc.jp/ |
TEL | 045-222-3055 |
会社所在地 | 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6-52 本町アンバービル7階 |
設立 | 2003年5月 |
翻訳料金の目安 | 非公開(直接お問い合わせください) |
対応可能な分野の一例 | マニュアル翻訳、産業翻訳、技術翻訳、金融翻訳など Webサイトローカライズ、ドキュメント編集(DTP) 外国語によるデジタルコンテンツの編集 多言語ウェブサイト制作 |
無料トライアル翻訳の可否 | なし |
株式会社クリムゾン・インタラクティブ・ジャパン
株式会社クリムゾン・インタラクティブ・ジャパンの特徴
クリムゾン・ジャパンは多言語に対応する翻訳会社で、中国語の経験も豊富です。
翻訳者全員が8年以上の経験を持ち、中国語翻訳の資格を持つ専門家として活躍中です。
対応可能な分野は幅広く、主に次のような分野に対応しています。
- ウェブサイトローカライズ:
ウェブサイトの現地語対応・現地の文化対応をおこなっています。 - 書籍翻訳:
書籍翻訳には、原作の登場人物や心情を捉えるため、多くの時間とスキルが必要なため、文化的な差異が大きい中国向けの書籍翻訳において経験が豊富な翻訳者を起用しています。 - ゲームローカライズ:
世界1・2位を争う中国のゲーム市場では、年間収益も膨大です。世界的人気ゲームを輩出したゲーム会社からも多くの依頼があり、携帯用から家庭用まで様々なゲームのローカライズ対応が可能です。 - 専門分野の翻訳:
高度な専門用語を含む翻訳にも対応しております。医学、ソフトウェアなどの専門性の高い分野が得意です。
株式会社クリムゾン・インタラクティブ・ジャパンの概要
会社名・サービス名 | 株式会社クリムゾン・インタラクティブ・ジャパン |
---|---|
URL | https://www.crimsonjapan.co.jp/ |
TEL | 050-6861-4505 |
会社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-14-10 第2電波ビルディング4階 |
設立 | 2009年4月 |
翻訳料金の目安 | ・簡体字から日本語:1文字9円~21円 ・日本語から簡体字:1文字8円~20円 |
対応可能な分野の一例 | 各種マニュアル IT翻訳・ソフトウェア 医薬 広報 法務 特許 金融・経済 各種証明書類 ウェブサイト・ホームページ 学術論文 |
無料トライアル翻訳の可否 | 可能(10,000文字以上の発注予定の場合、600文字までトライアル翻訳) |
中国語の翻訳でコストパフォーマンスに優れた翻訳会社
株式会社ジェス コーポレーション
株式会社ジェスコーポレーションの特徴
ジェスコーポレーションは、中国語翻訳も得意としています。
簡体字と繁体字で字体ごとのネイティブが翻訳を担当しますので、地域による文章表現の違いにも正確に対応でき、自然で分かりやすい翻訳を納品してくれます。
技術翻訳やIT情報通信、医療・製薬、観光、農業など幅広い分野に専門知識を持つスタッフが在籍しているため、安心して依頼できます。
翻訳物の用途、納期、お客様の予算に応じ、コストパフォーマンスを考慮した最適な方法を提案してくれますので、ニーズを具体的かつ詳細に伝えて相談するとよいでしょう。
さらに英語と中国語間の翻訳も可能なので、こちらも併せてご検討ください。
株式会社ジェス コーポレーションの概要
会社名・サービス名 | 株式会社ジェスコーポレーション |
---|---|
URL | https://www.jescorp.co.jp/ |
TEL | 045-228-5513 |
会社所在地 | 〒231-0062 横浜市中区桜木町 1-1-7ヒューリックみなとみらい 10階 |
設立 | 1964年10月10日 |
翻訳料金の目安 | 日本語から中国語(簡体字)の場合 ・A料金:原文1文字あたり10円~ ・B料金:原文1文字当たり8円~ ・C料金:原文1文字当たり7円 ~ ※ミニマムチャージ10,000円(個人の場合は20,000円) |
対応可能な分野の一例 | 技術、特許 法務・法律 生命科学 マンガ など |
無料トライアル翻訳の可否 | なし |
株式会社ブリッジリンク
株式会社ブリッジリンクの特徴
ブリッジリンクは東京拠点の翻訳会社です。
中国語翻訳の実績が多く、簡体字、繁体字のどちらの字体にも対応しています。
社内で使用する各種業務マニュアル、社外用のPR資料など、求める翻訳の品質レベルに応じて最適なプランも用意してあります。
価格の安さ重視ならエコノミー翻訳プラン、コスパ重視ならスタンダード翻訳プラン、品質の高さを徹底追求したいならクオリティ翻訳プランと3種類のプランをご用意。
目的と品質に応じた納得の翻訳サービスを受けられるので、ぜひ相談してみてください。
株式会社ブリッジリンクの概要
会社名・サービス名 | 株式会社ブリッジリンク |
---|---|
URL | https://www.bridgelink.jp/ |
TEL | 03-5778-7655 |
会社所在地 | 〒107-0062 東京都港区南青山2-22-14 |
設立 | 2001年4月 |
翻訳料金の目安 | ・中国語から日本語へ:13円~26円 ・日本語から中国語へ:11円~24円 ※翻訳文の量や専門性に応じて変動 |
対応可能な分野の一例 | 広報・IR 契約書 法律・訴訟・裁判関連文書 法務・社内規定 金融・保険・財務会計 マニュアル・取扱説明書 エネルギー 建築土木 不動産 など |
無料トライアル翻訳の可否 | なし |
中国語の得意な翻訳会社のサービス料金相場と特徴の一覧
当記事でご紹介した翻訳会社の料金と特徴を一覧表に整理しました。
(会社名をクリックすると、公式サイトをご覧いただけます)
会社名(サービス名) | 料金目安 | 特徴 |
---|---|---|
ファーストネットジャパン (ファーストネット翻訳サービス) |
【エコノミー翻訳】翻訳経験3年未満の翻訳者 ・繁体字・簡体字 (日本語からの翻訳1文字8円~/日本語への翻訳1単語10円~) 【スタンダード翻訳】翻訳経験3年以上の翻訳者 【ハイクオリティ翻訳】スタンダードの翻訳者が2人体制 |
常時数百人のフリーランス翻訳者を確保 |
株式会社FUKUDAI | 原文100文字当たりの料金 ・中国語から日本語:900円~1,400円 ・日本語から中国語:700円~1,200円 |
経験豊富なプロの翻訳者と、翻訳コーディネーター、チェッカーの密接な協力関係により、高品質の翻訳サービスを提供 |
株式会社できそうラボ | 【簡体字】1文字6円~10円 【繁体字】1文字7円~11円 |
ネイティブによるチェックあり |
IN-EXPORT株式会社 | 【スタンダードプラン】個人依頼、単発など ・簡体字から日本語:1文字8円~ ・日本語から簡体字:1文字7円~ ・繁体字から日本語:1文字11円~ ・日本語から繁体字:1文字8円~ ※このほか【ビジネスプラン】【プレミアムプラン】あり |
書類選考と面接を経て採用された経験豊富な翻訳者が作業 |
株式会社横浜ドキュメントデザイン | 非公開 | 各専門分野の試験などにより品質を担保する体制あり |
株式会社クリムゾン・インタラクティブ・ジャパン | ・簡体字から日本語:1文字9円~21円 ・日本語から簡体字:1文字8円~20円 |
翻訳者全員が8年以上の経験 中国語翻訳の資格を持つ専門家 |
株式会社ジェスコーポレーション | 日本語から中国語(簡体字)の場合 ・A料金:原文1文字あたり10円~ ・B料金:原文1文字当たり8円~ ・C料金:原文1文字当たり7円 ~ ※ミニマムチャージ10,000円 |
字体ごとのネイティブが翻訳を担当 地域による表現の違いにも対応 |
株式会社ブリッジリンク | ・中国語から日本語へ:13円~26円 ・日本語から中国語へ11円~24円 |
簡体字、繁体字のどちらにも対応 |
中国語が得意な翻訳会社おすすめ10選のまとめ
以上、中国語が得意な翻訳会社のおすすめを10社ご紹介してきました。
当記事でご説明したとおり、中国語は奥が深く、使用される地域によって表現・用語・文法などに多くの違いが存在します。
こういった中国語の特徴に精通した翻訳会社かどうか、依頼前にしっかり確認することが重要です。
当記事を執筆した弊社ファーストネットジャパンでも、翻訳部門「ファーストネット翻訳サービス」にて中国語翻訳のご依頼を承っておりますので、翻訳案件のご相談があればぜひお問い合わせください。